教習所転職のヒントをご覧のみなさま、こんにちは(^^)

運営者の(株)キャリアアップデート 村田と申します!
みなさん、「自動車学校でインストラクターとして働く」って、どんなイメージですか?
- 車の免許を取ったときに指導してくれた教官さん?
- 難しそうな仕事だな…
- 運転に関係する仕事の経験がないと厳しいのでは?
- 自分が向いている仕事ではないな…
こんな風にお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか?
確かに、教習指導員というのはれっきとした国家資格で、車に関する十分な知識や運転技能、道路交通法の理解、生徒さんにわかりやすく円滑に指導するためのコミュニケーション力が求められます!
ですが、そんな敷居の高く思える教習指導員も、実は教習所に入社し、働きながら資格取得を目指すことも出来るんです(むしろ、働きながら資格を取るのがデフォルトです)。

↑教習指導員のなり方について、詳しく知りたい方はこちら💡
手に職がついて、安定した職場環境で着実にキャリアアップができる。
安全運転ドライバーを育成を通して、車社会の安全に貢献できる。
つまり、安定とキャリアと社会貢献性を兼ね備えた仕事。
教習指導員って、そんなすばらしいお仕事なんです(^^)
そんな教習指導員のお仕事に、少しでも多くの方に興味をお持ちいただくために、「教習所転職のヒント」では実際に自動車学校の現場ではたらく教習指導員さん、候補生の方にインタビューをしていきたいと思います!
今回は、千葉県市原市の五井自動車教習所様にご協力いただき、2022年6月現在、教習指導員候補生として勤務する内藤さんにインタビューをいたしました!
- 五井自動車教習所の内藤さん(取材当時は指導員候補生)にインタビュー!
- 内藤さん、本日はお忙しい中インタビューのお時間を頂きありがとうございます!
- まず内藤さんの地元や年齢についてざっくり教えてください!
- 北海道なんですね^^
- もともとはどんなお仕事をされていたんですか?
- そうだったんですね!スーツ業界はコロナにより、人々の働き方の変化に合わせてだいぶ取り巻く環境が変わったと言われますよね、、
- なるほど、奥さんが元々千葉のかただったんですね。
- 五井自動車教習所さんに応募したきっかけは何ですか?
- 確かに働きながら資格が取れる環境って、なかなか無いですよね。実際に入社して感じたギャップや、気づいた五井さんの魅力はありますか?
- マニュアル車は普段乗ってないと操作を忘れやすいですものね(笑) 五井自動車教習所の社内の雰囲気はどうですか?
- 雰囲気明るいですよね!私も何度も五井さんには通っているのでわかります(^^)
- 実際資格の学習は思っていたより簡単ですか?それとも大変ですか?
- そうですよね。今は毎日お仕事に勉強とお忙しいと思うのですが、オフの過ごし方はいかがですか?(^^)
- ご家族との時間も作れるのはいいですよね(^^) 公私問わず、今後のビジョンがあれば教えてください!
- 確かに、五井さんは全車種の取扱がありますもんね!最後に、今就職や転職活動している方に一言お願いいたします(^^)
- まとめ
- 💡五井自動車教習所の求人情報(指導員見習い・指導員有資格者)は以下からご覧いただけます
五井自動車教習所の内藤さん(取材当時は指導員候補生)にインタビュー!
内藤さん、本日はお忙しい中インタビューのお時間を頂きありがとうございます!

いえいえ!うまくインタビューにお答えできるかわかりませんが、何でも聞いてください(^^)
まず内藤さんの地元や年齢についてざっくり教えてください!
北海道生まれで、現在38歳です。
家族は新潟に奥さんと子供がおり、今は単身赴任で五井自動車教習所に務めています!
北海道なんですね^^
はい!大学卒業まで北海道にいて、就職で関東に来て、かつて千葉にも住んでいたことがあります(^^)
もともとはどんなお仕事をされていたんですか?
元々は大手の紳士服販売チェーンで働いていました!
私は新潟の拠点で勤務していました。
そうだったんですね!スーツ業界はコロナにより、人々の働き方の変化に合わせてだいぶ取り巻く環境が変わったと言われますよね、、
そうなんです。
コロナ前までは多くのお客様が来ていたお店が、続々閉店になってしまったりして大変でした。。。
また、全国各地に店舗がある関係上転勤が多い業界でもあるので、家族のことも考慮して他業種への転職を考え始めました。
そこで、もともと奥さんが千葉の人だったのと、ちょうど今子供が5歳で、
小学生に上がるタイミングということもあり、千葉で仕事を探すことにしたんです。
なるほど、奥さんが元々千葉のかただったんですね。
ええ、奥さんのこともそうですが、子供も引っ越しを伴う転勤が多くあると、それに合わせて転校、転校、、、となってしまい、友達が作りづらい環境を強いてしまうことになり、大変だなと思って。。。
五井自動車教習所さんに応募したきっかけは何ですか?
正直、もともと自動車学校の業界に絞っていたわけではないのですが、たまたま五井さんの求人情報を見つけたんです!
自動車学校であれば、働きながら資格が取れるというのと、もともと私自身が運転が好きだという事もあって、それならば好きなことで仕事にできたらいいなと思ったのがきっかけです。
確かに働きながら資格が取れる環境って、なかなか無いですよね。実際に入社して感じたギャップや、気づいた五井さんの魅力はありますか?
皆さんとても親切で、想像していたよりも安心して仕事や勉強に集中できています!
教習指導員の資格を取得するために、それなりに多くの時間を勉強に費やさなければならない期間があるというのは元々伺っていたのですが、いろいろ作業したりしながらやるからとても大変なのかなと、入社前は正直不安に思っていた部分はありました。
ですが、実際入社してみると、教室も新人用に設けていただけて、とても集中して学習できる環境が整っていますし、講師の方も毎時間いてくれて、わからないことを細かく親切に教えてくださるので、今は安心して学習に取り組めています。
また、車の運転に関しても、指導員資格を取る場合はマニュアル車の運転スキルが必ず必要なのですが、もともと私自身MTで免許を取っていたとはいえ、免許取得以来はほとんどマニュアル車に乗ることはなかったため不安でした。
その点でも、五井自動車教習所では、マニュアル車の運転も研修期間中に乗れる時間を作ってくれるので、今はだいぶマニュアル車の運転にも慣れてきましたよ(^^)
マニュアル車は普段乗ってないと操作を忘れやすいですものね(笑) 五井自動車教習所の社内の雰囲気はどうですか?
良い意味で明るい職場だなと感じています!
入社前はなんとなく、教習所は真面目で、硬そうというイメージが会ったのですが、五井自動車教習所では、みなさん活発に会話をしており、明るくてアットホームな雰囲気です。
雰囲気明るいですよね!私も何度も五井さんには通っているのでわかります(^^)
そうですよね!
実際資格の学習は思っていたより簡単ですか?それとも大変ですか?
正直大変ではあります!
業務時間が終わってからも勉強しなければいけないこともあり、資格取得まではそれなりに大変と言われていたので、その言葉どおりの覚悟は必要だと思います。
仕事の日は、自動車学校内で8時間ほど勉強し、家に帰ってからも予習や復習などは欠かせません。
そうですよね。今は毎日お仕事に勉強とお忙しいと思うのですが、オフの過ごし方はいかがですか?(^^)
まだ単身赴任で千葉に来ているので、オフの日はちょっと勉強をしつつ、教習所でバイクの免許を取りにも来ています。
でも、時間作れれば家族の元に行きますよ!
あとは、Amazonなどネットサーフィンをしていますね 笑
ご家族との時間も作れるのはいいですよね(^^) 公私問わず、今後のビジョンがあれば教えてください!
直近では指導員の試験が9月にあるので、そこで1発で受かって、まずはプロの教習指導員になるというのが目標です。
それができたら、いろんな車種の指導員資格を取得し、多くの車種の教習をできるようにしていきたい。
少子化が進むと免許を取る方も減ってくるでしょうから、そこで生き残るために幅広く教習できたほうがいいですからね(^^)
確かに、五井さんは全車種の取扱がありますもんね!最後に、今就職や転職活動している方に一言お願いいたします(^^)
不安なことはあると思いますが、私も未経験で不安な中教習所の業界に入りました。
ですが、今は親切な先生たちに恵まれて、不安は解消され、集中して仕事や勉強に取り組めています。
不安を解消するために先輩たちもフォローしてくれるので、志や目標があれば大丈夫ですよ!
まとめ

内藤さん、本日は貴重なお時間をありがとうございました!!
いかがでしたでしょうか?
内藤さんの前向きなお人柄や、教習指導員になるための具体的なステップ、そして五井自動車教習所さんの未経験の方でも安心して入社できる環境が垣間見えたインタビューとなったと思っています(^^)
ご興味ある方は、「教習指導員になる」ことを検討してみてくださいね♫
💡五井自動車教習所の求人情報(指導員見習い・指導員有資格者)は以下からご覧いただけます
