皆さんこんにちは。
今回は銚子大洋自動車教習所様で働く4名の方にインタビューをさせていただきました^^
💡今回インタビューを受けてくださった方
ここでは、最年少の23歳で教習指導員として活躍する多辺田さんへのインタビューを公開します!
それでは行ってみましょう。
- 銚子大洋自動車教習所の多辺田さんにインタビュー!
- 多辺田さん、本日はお忙しい中インタビューのお時間を頂きありがとうございます!
- まずは多辺田さんの経歴についてざっくり教えてください。
- 事務職から教習指導員に転職したんですね!
- 自動車学校に興味を持ったきっかけはなんですか?
- 今銚子大洋自動車教習所ではどんな仕事をしていますか?
- そうなんですね!前職の事務職の経験は活きていますか?
- 会社の雰囲気はどうですか?
- 今の仕事をしていて苦労したことはありますか?
- なるほど、資格を取るまではやはり大変ですね…!教習指導員のお仕事をしていてやりがいを感じることはありますか?
- 多辺田さんの今後の目標や展望があれば教えてください!
- 素晴らしいですね!最後に、今教習所への転職を考えている方へエールがあればお願いします^^
- まとめ
- 銚子大洋自動車教習所の求人情報(教習指導員候補生)はこちらから
銚子大洋自動車教習所の多辺田さんにインタビュー!
多辺田さん、本日はお忙しい中インタビューのお時間を頂きありがとうございます!
いえいえ!こちらこそありがとうございます。
宜しくお願いいたします!
まずは多辺田さんの経歴についてざっくり教えてください。
多辺田夢乃(23歳)です!前職は工場での事務職をしており、銚子大洋自動車教習所には2022年の10月に入社いたしました。
事務職から教習指導員に転職したんですね!
はい!自動車学校での教習指導員はもともとやりたかったということもあり、色々と求人を調べて家からも通勤しやすい銚子大洋自動車教習所を選びました。
自動車学校に興味を持ったきっかけはなんですか?
私自身が高校時代に教習所に通っていて、そのときに指導員さんのお仕事って楽しそうだなと思ったのがきっかけです。
実際にやってみて、色んな人と接することができるので楽しいですよ^^
今銚子大洋自動車教習所ではどんな仕事をしていますか?
ここ7ヶ月ほどは教習指導員として日々教習を行いながら、受付事務の人が足りない時は受付に入ったりしています。
そうなんですね!前職の事務職の経験は活きていますか?
パソコンを操作するという意味では活きていると思います!
前職ではエクセルなどを用いた業務が中心でしたが、教習所では独自のシステムがあるので、同じ事務職でも業務の内容は全く内容が違ってきます。笑
会社の雰囲気はどうですか?
とても良いと思います!
教習の合間の休憩時間では社員同士がよく話しますし、仕事のことやプライベートのことなどを気軽に話せていますよ。
今の仕事をしていて苦労したことはありますか?
もともと聞いていた話ではあるのですが、やはり指導員の資格取得のための勉強が大変でした。
資格取得前は、出勤日は教習生さんの送迎やその他の業務を行いながら、勤務時間内で1~2時間ほど勉強する時間を取り、休みの日は朝からほぼずっと勉強という感じでした。
なるほど、資格を取るまではやはり大変ですね…!教習指導員のお仕事をしていてやりがいを感じることはありますか?
やはり教習生さんから「わかりやすかった」など感謝の声を頂くと嬉しいです。
中でも、教習生さんが卒業するタイミングでお手紙をもらったのがとても印象に残っています。
「教習所に通っていて楽しかったです。免許取ったらまた会いに来ます。」といったお声を頂けて、私も頑張って良かったなと感じます^^
多辺田さんの今後の目標や展望があれば教えてください!
今は教習指導員として普通車しか教えることができないので、より多くの車種の指導員資格を取り、幅広い教習ができるようになったり、検定員の資格も取っていきたいです。
素晴らしいですね!最後に、今教習所への転職を考えている方へエールがあればお願いします^^
教習指導員は資格取得までの勉強が大変という側面はあるのですが、資格を取ってしまえば教習の仕事はとても楽しいです!
楽しい仕事が待っているというイメージを持って頑張っていただければと思います!^^
まとめ

多辺田さん、本日は貴重なお時間をありがとうございました!!
いかがでしたでしょうか?
23歳という若さながら、教習指導員、そして受付事務という自動車学校の中核を担う仕事で活躍している多辺田さんの現在地がよく分かるインタビューとなりました!
このように、銚子大洋自動車教習所では年齢問わず様々な人が教習指導員として活躍しています。
ご興味がある方は、以下のページからご応募お待ちしております^^
銚子大洋自動車教習所の求人情報(教習指導員候補生)はこちらから
